忍者ブログ

Bouquet For You

ネタバレ注意

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

By Your Side

コンパイルナイトに行って、参りましたので、感想を書きたいと思います。かなり偏った感想になるかと思われますので、よろしかったら続きからどうぞ。……偏ると言っても、まぁ当方シェアル好きですので、そういった意味になりますが(笑)





当日はたやまさんとニベさんとご一緒させて頂きました…!!たやまさんは主義ぶりでしたが、ニベさんは初めましてですので、かなり緊張しておりました…!怪しい日本語を連発していないか心配なんですけど、怪しい日本語は通常運転でしたね!(白目)
始まる前にカーくんカレーと緑カクテル頂きました!カーくんのチーズがとても可愛かったです(^////^)が、食べる時は容赦なく食べました(真顔)いやだって、その日アルバイトをしていたので…!!カクテルのぷよのタピオカの存在に吃驚したのは秘密です。


そして始まるコンパイルナイト通!
北出さん、やなせさん、小沢さんを筆頭にぞくぞくと参加なされる出演者の方々!座っていた席が座っていた席だったので、登場する際、とても近くで拝見させて頂いたので、<●><●>カッ状態で拝見しておりました。私情で申し訳ないんですが、いやもう本当に、大塚さんが登場なさった際は息が止まるかと思いました。あの、あの、大塚さんが…いいいいいま、mmmmmmっ目の前にっっっ状態で、本当…!!ありがとうございます、ありがとうございます……!!出演者の方々は本当おひとり、おひとり、個性が強い方で本当wトーク中は楽しませて頂きました!ww

ここからはもう完全にフィルター目線入れてですが(※シェアル的解釈意味で)、小沢さんがドジっ娘すぎてそれをアルルで変換してハァハァしていたのは私です…!!はりきちゃったはいいものの、見せパンじゃなくて、いつもの(※色は青で)はいちゃったアルルさん…!くううううKAWAII(;////;)
あとはぷよ対戦で小沢さんが大塚さんを容赦なくボコボコにしたと聞いて、それも変換ryだって、アルルがシェゾをボコボコに!ボコボコに!(※大事なことなので2回)したんですよ!?!?いや私の中ではシェゾとアルルの対戦は接戦だと思っているので、ボコボコと聞いた瞬間、ウッホ////ってなりました。ボコボコ……ボコボコ……新境地見つけた気がします。
他にも小沢さんが「大塚さんどこ行ったのかな?」と言ったり、大塚さんがシェゾを演じられた当時、「所帯を持ちたい」と発言なさったりして、ぐわわわって来ました。ええもう本当胸がいっぱいでした。無邪気にしながら「シェゾどこにいったのかな~」とか//////ハァン闇の魔導師となったシェゾが所帯を持ちたいとは思っていなさそうですが14歳シェゾは思ってそうですね…!!これで1本行けるでぇ…!!wwwww

あとは、もう、本当、大塚さんの生ボイスでの、
「アレイアード」
「アレイアード・スペシャル」
そして、
「おまえが…ほしい!」
ですね。いやもうあの声で聴けるなんて、聞いた瞬間、胸がつまって、心臓がどきどきしっぱなしで、目頭熱くなって、手が震えました。大塚さんは本当シェゾの中の人の中で1番好きだったんですけど、会って、見て、聞いて、五感で感じて、すとんと自分の中に落ちていきました。ああ、これが、シェゾなんだ、って。そこからもう本当、あれから上記3つ、特に最後台詞を反芻する度に胸がいっぱいになります。

シェゾがいきてる。シェゾがそこにいる。そう感じました。

個人的には本当私情で申し訳ないんですが、シェゾとアルルの絡みを見たかったな…って!いやもうこれだけでも十分なんですけどね!でも人間欲張りになっちゃいますよね!うわぁもう本当それこそ生で聞いたら、私は昇天すると思います。グッバイマイライフ。

話を戻して、しめくくりは参加者全員でずっと/そばに/いるよを合唱して終わりました~。私は次の日出かける予定があったので朝までオールナイトでいくわよ!の二次会は参加できなかったのですが素敵な時間を過ごさせて頂きました!
お疲れ様でした!とても素敵なイベントでした!SUNがあるならぜひ参加したいです!お付き合い下ったたやまさん、ニベさんありがとうございました!



以下、違った視点でのコンナイ感想(割と真面目です)なので反転です。

正直にいって、当時を全く知らない私としては、コンナイ中の色々な事に対して、新鮮でした。行く直前になって、今の私が行っていいものなのかと思いましたが……結果として行ってよかったです、ええ本当。
何をどう頑張っても、過去には戻れませんから。でも、こんな風に当時のことを思い返せるイベントがあったら、過去を過去のままで終わらすことなくずっと残るんじゃないかなって思うんです。風化せずに。と、新参者の私がちょっと言ってみました。当時を知る方々はどう思っているのかは分からないんですけどね。
まぁちょっと辛口かもしれませんが……それが行き過ぎると今の現状に対して批判に繋がりかねないので、ね。思い出は優しいから甘えすぎじゃいけないのかもしれませんが、時々なら良いと思うんです…。と言うちょっとしたぼやきでした!真面目な観点から?って言うんですかね!ここまで見て下さり、ありがとうございました!

拍手

PR